「こころの時間」毎週土曜日9時更新

「そのほかの時間」不定期更新

〈 お知らせ 〉

通常運転中 🍵
先週分と今週分で2記事公開されています📚

こころの時間 くりちゃん こころの時間 くりちゃん

【前半】その自己啓発、なんだか苦しい…と思ったときに読む話

「その自己啓発、あの言葉、なんだか苦しい…」と感じたことはありませんか?本当は正しいはずの言葉が、自分には合わない気がする。今回は、そんな違和感の正体を「エレメント(火・風・土・水)」の視点から優しく紐解いていきます。

詳細を確認
こころの時間 くりちゃん こころの時間 くりちゃん

「自己対話がしんどい」と感じるあなたへ|向き合う4つのフェーズをやさしく解説

自己対話をするとしんどくなるのは、あなたが悪いからではなく、とても自然なこと。この記事では「正面から向き合うフェーズ」のしんどさを中心に、自己対話の4つのプロセスと、それでも向き合う価値についてやさしく綴ります。

詳細を確認
セッションの時間, こころの時間 くりちゃん セッションの時間, こころの時間 くりちゃん

【後編】「タロット×自己対話」セッションで届けたいもの|自分と向き合うやさしい時間

自己対話のツールとして出会ったタロット。試行錯誤を経て、セッションという形に育っていきました。大切にしている想いや、どんな方に届けたいかを、丁寧に綴っています。

詳細を確認
こころの時間, タロットの時間 くりちゃん こころの時間, タロットの時間 くりちゃん

【中編】タロットが自己対話に変わるまで | タロットはなぜ「当たる」のか

「タロットって、どうして当たるの?」という疑問から始まった私の探求。そして、占いとして出会ったタロットが、なぜ「自己対話のツール」になっていったのか。ユング心理学や象徴の話も交えながら、気づきの旅をお届けします。

詳細を確認
こころの時間, セッションの時間 くりちゃん こころの時間, セッションの時間 くりちゃん

【前編】「タロット×自己対話」セッションを始めた理由|問いと探求の20年

高校時代から「聴く人」だった私が、どうして「タロット×自己対話」のセッションを始めることになったのか。ずっと大切にしてきた「傾聴」や「問い」、その限界と葛藤、そしてタロットとの意外な出会いについて綴りました。

詳細を確認