やる気ゼロの2週間|それでも何も問題なかった話

白樺の森林浴

やる気ありすぎて困りますという方も、

やる気全然出ません、はい…という方も、

こんにちは!


今日は、不定期更新のショート記事「お茶菓子の時間」です🍪


「こころの時間」の記事は、毎週土曜日更新で、結構整えてから出してるんですが、
ショート記事は不定期更新で、構成も考えず、そのまま思いのままに書いております✍️

サクッと読んじゃってください😊


それが、実は昨日ショート記事を書いたんですが・・・

気軽なショート記事のつもりが、書き終わった後に、文字カウントしたら2,000字ありました笑

(一般的なショート記事は、800~1200字らしい)

ショート記事って言われて読み始めたらなかなか終わらない、それはショート記事詐欺やん。


ということで、その記事を今週の土曜日の「こころの時間」として出すことにしました😎


そんなことがあったので、また”ショート記事”を書き直しました。

それがこの記事になります。


急に、何もやる気が起きなくなりました

実は、2週間前から、急に全くやる気が起きなくなって。

ありがたいことにここ数ヶ月間くらいちょこっと忙しかったり、
色々サービス・ブログ・SNSの立ち上げ準備したり、
ちょっとした節目があったりで。

そのわちゃわちゃした期間が終わって、急に、スンッて、空白みたいなものができたんですよね。


何も予定ないし、何もする必要ないし、何も起きない。

多分、とりあえず仕事辞めて、別に次は決まってなくて、無職になった瞬間みたいな感じかな。

職歴で言えば、空白期間。

空白万歳。

なんだか、人生の余白みたいな時が訪れました。

余白万歳。


これまでのワタシの反応と違った

これまでの私だったら、多分焦っちゃってたと思うんですよね。

「こ、これでいいのか?」と思っちゃう、というか。

でも、今回は「そのままで十分満たされている」感覚があって。


燃え尽きって感じでもない。

焦りも、不安も、しなきゃ、もなくて。

何かに対するモチベもない。

何もする必要がない。

本当にただそこにいる人でした。

在るだけでいい。


また、動き出す時が来たら、勝手にそうなるだろ〜って思えてる。

とりあえず今を過ごしてみよう〜って。


最近の合言葉は、Let it be.


そして、2週間後、やっぱりなんか自然とやる気が湧いて、勝手に動き出すタイミングが来ました🌱



自己受容の賜物?

これは、確実に自己受容の賜物だと思うんですよね、た、多分。

胸に広がるじんわり温かいもの。

何もしてないのに。

何者でもないのに。

私がもし福沢諭吉として生まれていたら

「自己受容のすゝめ」っていう本出してますわ。

と、ということで、気づいたら1000字超えていたので、今回はここまで!

絶対に、ショート記事にする!って決めましたので😎

(何か、書く目的がずれている気がします笑)

本当は、何もしていなくても、何者でなくても、あなたも私もそこに居ていい。

そんなことを改めて、実感した2週間なのでした。

それでは、また土曜日のショート風ロング記事をお楽しみに🍵


おすすめ記事はこちら


くりちゃん

自己対話ガイド🌱 | ブログ・自己対話セッションサービス運営

神奈川県出身。現在は韓国在住。

大学卒業後、ずっと夢だった色々な国で働く生活をするが、なんとなく生きづらさも同時に抱える。

人生も半ば、自己対話によって、答えは自分の内側にあることに気づく。そして、徹底的に自分に向き合い、自分を受け入れることの大切さを学び、生き方が変わる。自分とは何か?人間とは何か?自分の内側探究がロマン。そんな、探究の記録と気づきをこのブログで毎週土曜日9時に共有しています。

https://www.kurichanteatime.com/
前へ
前へ

自己受容するまでに、実はやってたこと(と、挫折していたこと)

次へ
次へ

「自己対話がしんどい」と感じるあなたへ|向き合う4つのフェーズをやさしく解説